派遣切り2024 転職

ついに派遣契約終了!辞めるまでの1か月の過ごし方、引継ぎは確実に??【後編】

投稿日:

2024年6月下旬に業績不振経費削減が急務となった派遣先工場から派遣契約の打ち切りを宣言され、7月末をもって派遣契約終了となった派遣社員E。

人生初の派遣切りにより最終月の7月は1か月近くをかけて後任者への引継ぎ
派遣社員としてはありえないほどの膨大な業務を担っていたEの引継ぎがこの短期間で可能だったのでしょうか?

今回は3回シリーズの後編です。
やや長文です。

前回の記事です。

引継ぎ初日

シリーズ後編を迎えましたが、月末には派遣契約終了となる派遣社員Eの後任タカヤマさんへの引継ぎはまだ初日
時は7月上旬です。

Eの数多くある月次の(月内に終わらすことが必須の)業務のうち、作業Aについては一通りやって見せて本人にやってもらいました。
結果、タカヤマさんの学力不足のせいか、測定機器の測定値の読み方に手こずり、その後数日も本人にやってもらいますが、測定値を社内システムに入力する際に考え込む場面が頻発。
と、このあたりまでは前回記事の内容。

とはいえ、それまでEも含めた派遣社員3人は一瞬で理解できていた内容なので、タカヤマさんも2週目くらいからはコツ(というほどでもないですが)を理解できたよう。
そもそも測定器を製造するメーカーも高度な計算力を必要とする機器など作るはずもなし。

さて次に難物の作業Bへと移ります。
前回記事でも述べましたが、作業Bの概要がこうです。

①工場内で使われている製造用具の点検、メンテナンス的作業
②すでに説明を終えた作業Aと同系統の業務。
③当該「製造用具」の範囲が広く、点検、メンテナンス方法は千差万別
④一応作業内容がシステムに登録されてるが、作成者によっては実施に足りるだけの情報がない場合も多数
実施周期が数か月以上と長い

点検、メンテナンスの対象物が数百あるため、そもそも全てを網羅して引き継ぐことが不可能な作業B。
引継ぎしきれず、Eが去った8月以降にタカヤマさんが作業するための情報がないという場面では、自力で情報を集めるなどの人間力が問われる作業です。
Eはそれをこなしてきたからこそ、入社半年以内で時給アップを実現できたわけです。

作業Bの引継ぎ開始!

Eが人に物を教える時の基本方針は常に山本五十六氏のアレンジ「言って聞かせてやって見せ、させて見せて褒めてやる」です。
まずは作業Bの概要説明です。

と、ここで出鼻をくじかれます。
かねてからEが懸念していたことですが、タカヤマさんのパソコンスキルがかなり低いことが判明します。

Eはこの派遣先への入社後約1年で2回目の時給アップ、100円を実現しますが、その要因として他社員がやっている作業などを手伝い、その後自分の専属作業にするという戦略が功を奏していました。
その中のひとつが、同じ部署の複数社員の資料整理的な業務でした。

そもそも前派遣先はIT企業で、EはIT素人ながらも持ち前の「人間力」を発揮して、なんとかその職場での自分のタスク全てをこなせるようになるなど、Excelを使った資料整理くらいはお手のもの。
元々あった他社員が作ったExcelファイルを使いやすいように改良したりもしてきました。

後任者タカヤマさんのパソコンスキルはほぼド素人
家にパソコンがあるかと聞くと、10年前に買ったものがあるとのこと。はい、使ってませんね。
そこで作業Bに当たってこういう問題が起こります。

①作業Bの対象物は社内システムで管理されている。
②社内システムには作業対象の品番や使用場所、作業頻度(1年に1回、など)、最終作業日などが記載され、作業方法などの資料が添付されている。
③社内システムにはEが作業していた対象物以外も多数登録されている、
④社内システムには作業Bの他、作業C、作業D等の情報もある。
作業進捗を管理する機能がない。

これで何が困るかというと、社内システムの無数の対象物の中から、今後タカヤマさんが作業する対象物と、その中で今月タカヤマさんが作業する対象物、を抽出しなければなりません。
抽出したものを表にして終わったものをつぶしていくことで初めて作業進捗が可視化できます。

それをしないと、今月の対象物がどれか、現時点でどこまで完了したのか、何が残っているのか、がさっぱりわからずとんでもなく非効率な作業をする羽目になります。

よって、Eはこうしていました。

①社内システム内から今月作業すべき対象物を抽出(これは社内システム内で可能)
②その情報をExcelで作成したフォーマットに移す
③Excel内でフィルター機能などを使って作業B以下、自分が作業する対象物の一覧を作り整理する

と、この作業をするには少なくともド素人以上のExcelの知識が必要です。

にほんブログ村 就職バイトブログ 派遣社員へ
にほんブログ村

Excelできる?

Eが最初に引き継いだExcelファイルはEによってすでに高度にカスタマイズされています。
元のファイルはかなり使いづらかったので、今さら簡易的なものを作るわけにもいきません。
つまり、

タカヤマさんにはEが使っていたExcelファイルを使いこなせるようになってもらわねば

ならないわけです。

タカヤマさんは7月を1週間過ぎてからEの後任となるべく移動してきたので、7月分のファイルはすでにEが作成済み。
次に作成が必要になるのは8月
Eはタカヤマさんに、

基本的なExcel知識、特にフィルター機能を自習するよう

伝えました。
Eのおすすめ学習法はYouTubeです。
Eも多くのIT知識をYouTubeから得ています。

Excelなど初心者向けなら金子晃之氏のYouTubeチャンネルがおすすめ。


金子さんは最近更新頻度が落ちているけど、基本テクニックについては過去動画もかなり有益。

最近Eがよく見ているのは「パソコン博士TAIKI」のチャンネル。
このチャンネルはどちらかというとIT全般の最新情報を得るのに最適。


ともあれ、EはExcelの学習法もタカヤマさんに教え、Eの7月の最終出勤日8月分の資料作りの最終復習をするから、今やって見せたように社内システムからデータをExcelに移して8月に必要な資料を作ってもらうから、と予告しておきました。
さて、タカヤマさんはそれまでにExcelを学習し、脱ド素人してくるのでしょうか?

タカヤマさんの反応はというと、かなり表情が曇っています。
が、とりあえずEが伝えたような初歩のパソコン知識は勉強しておく、とのこと。

もうわかりますよね。
この時点ですでに、タカヤマさんが毎月の月次作業を自力で月内に完遂できるよになる見込みはかなり薄くなってきました。
ただ擁護しておくと、タカヤマさんはあくまでも真面目で誠実
Eの作業を引き継げるかどうか、マジで心配しているようではあります。

Eは作業Bの概要説明を続けます。

タカヤマさんの人間力は?

作業Bは「製造用具の点検、メンテナンス的作業」であると述べました。
そう、作業の対象物は「製造用具」です。
つまり、その製造用具は日々製造現場で使用されているわけです。
ということは、全部ではありませんが大半は日中使用されていて、その間Eたちは作業Bが実施できません。

なので、これまでEは製造現場の各責任者に当該製造用具が点検、メンテナンスできるタイミングを問い合わせて、その日程に従って作業してきました。
タカヤマさんは今後、自分でそういった現場とのコミュニケーションをとっていかなければなりません。

はい、ここで再びタカヤマさんの表情が曇ります
この時ばかりは、かなり曇ります。
嫌な予感です。

一通り作業Bの説明を終えます。
とここでひとつ、そもそもの前提条件があります。それは

今月分の月次業務は引継ぎをしながらも完遂しなければならない

ということです。
作業Bの対象物の大半はそう難しくなく、しかも多くは常時使用されているわけではないので、Eは7月の対象物の中でもいつでも作業できる最も簡単な部類の対象物で、まずはやって見せます。

これはホントに簡単。
この程度のものが大半だよ、と伝えるとタカヤマさんも少し安心したよう。
次に実際にタカヤマさんにやってもらいます。
これも作業から社内システムへの入力まで問題なし

この調子で、7月の月次作業を完遂すべく、簡単な順に教えながら進めていきます。
と、初日から3日目くらいまでは順調に事が運びます。


4日目以降は作業Aや作業Bと同種で比較的簡単な作業C、作業Dを教えます。
さて、作業Cや作業Dも製造現場で使用中のものは作業できません。
いよいよ作業タイミングについての現場とのやり取りが必要となります。

Eはタカヤマさんを引き連れて、いつものように現場責任者に問い合わせます。
「すんませーん、この製造ラインのこれ、今度いつメンテできます~?」
Eはこういう時、無意識にですが結構軽いノリで聞きます。
そんな様子をタカヤマさんに何度か見せ、対象物が使用されていないタイミングで作業B、C、Dをこなしていきます。

ある程度引継ぎ作業も進んだ2週目くらいからはタカヤマさん自身にそういったコミュニケーションを取るように促します。
すると、表情がもんのすごく曇ります
やらせてみると、まるでEが後ろから脅迫してやらせているかのよう。

タカヤマさんに「こういったコミュニケーションを取るのは苦手?」と聞くと「はい」と。
ま、確かに工場勤務の非正規雇用労働者の中には、ごく普通の情報伝達さえまともに取れないタイプも数多く見てきました。いわゆるコミュ障ですね。
Eは「俺みたいに軽いノリで聞けばいいんすよ」とアドバイスしてみましたが、完全キャラ違いのタカヤマさんにできるわけもなし。
このコミュ力問題、今後タカヤマさんがやっていけるかどうかにかなり関わってくるはず。
何とか克服してもらわねば。

とはいえ最終、8月以降タカヤマさんとこの派遣先の部署がどうなるのかは、Eには何の関係もありません

引継ぎ2週目以降

引継ぎ作業2週目に、必要が生じてEの月次作業以外の作業現場の改善系の作業も入ります。
7月は引継ぎ作業のために、上司が改善系の作業は制限してくれていたようですが、逆に引継ぎのためにタカヤマさんに教えるに都合のいい作業を、7月中にいくつか振られました。
通常だとEは平均して月の3分の1以上はこういった作業もしていました。

この作業こそ、Eは爆速で、しかも一定以上の品質でこなせていて、さらにそこには個人のアイディアも作業の出来を左右するものだったので、それまでの時給アップ交渉の好材料となっていました。
過去にいた派遣社員二人も無難にこなせてはいたものの、Eにはほど遠いレベルだったし。

タカヤマさんはとりあえずEの月次作業さえこなせれば、それ以上は求められない、はず。
そもそも、そこまで難しいものを作ったり改善したりするケースは稀なので、実際にタカヤマさんの成果も十分及第点のものでした。
こちらはクリア

例の作業Bなどにかかわる「E以外にノウハウを知らない業務」もやって見せてやらせてみて、ひとつひとつ潰していきます。
Eが独自に作った作業手順書も見せて、それに従って引継ぎを実施しました。

と、Eは7月下旬のある日、家族の用事で一日有給休暇を取ります
Eの最終出勤日まで残り4日ほどという時期でした。

タカヤマさんの習熟度

Eが不在の間は、すでに教えた月次作業をやってもらったんですが、その日タカヤマさんとEの上司とさらに上の上司との引継ぎの進捗状況についての面談がもたれたようです。

Eが休み明けに出勤するなり、上司とタカヤマさんと3人でミーティング
その日は前日の面談の結果、引継ぎ作業の追加事項としてこれらをやるように言われました。

①作業Cをもう一度イチから教える
「E以外にノウハウを知らない業務」のうちのタカヤマさん指定のいくつかをもう一度イチから教える

それを聞いて「あ~、なるほど」とE。
これまで引継ぎ作業をする中でタカヤマさん、一生懸命メモを取り、次回その作業をする際に何とか自力でできるという感触を一応はつかんでいるものと、勝手に思い込んでいました
なにしろ、ここまで手取り足取り教えてもらえれば、Eなら次回確実にできる自信があったから。

教えてもらった現場での記憶とメモを頼りに、次回何とか作業をこなすことはそう難しくないはず。
それにやり方がわからなかった場合の対処法、わかる人に聞く、というメソッドも教えてある。
しかも、稀有な能力値をもつEの後任なんだから、凡人のタカヤマさんが同等の作業をできないであろうことは上司も承知のはず。
何をそんなに心配するのか?

Eからすると「なぜ、もう一度イチから教える必要がある」となりますが、能力値も人それぞれ
Eの残日数の引継ぎスケジュールからすると予定はパンパンでしたが、言われた通り「もう一度イチから教える」こととします。

またタカヤマさんと作業現場に行って作業Cの復習
とりあえず覚えてる範囲でやってみて、とE。
タカヤマさんは最初の引継ぎ時にとったメモを探します
が、見つからない

いつも一生懸命、同じメモ帳に記入していたので、この作業についてのメモはその中にあるはず。
引継ぎ作業の中でEはタカヤマさんがメモを取る時間を取るために、何度も説明を止めました

が、なかなか作業Cのメモが見つからない

メモの取り方大丈夫?

それもそのはず。
小さめのメモ帳に、ひとページに項目をまとめることなく、Eが教えた順に、書き連ねてあるからです。
Eなら作業を覚えようとするときは、A4の切り離しができるノートに、ページ毎にひとつの項目を、日付を添えて、メモします。

この派遣先で新人の頃は、メモをもとにExcelに整理、転写したりもしましたが、そのまま切り離して次回以降の作業メモとして使ったものも多数あります。
その際に切り離して整理してあったり日付があれば、あれってあの頃教えてもらったよな、とすぐに探し出せます。
ページに余白があれば、次回以降の作業で必要事項を追記もできます。


と、これと同じことを引継ぎ序盤でもタカヤマさんに何度かアドバイスしましたが、最後までその小さめのメモ帳に、Eが教えた順に書き続けていました。
これから先も、作業の度にメモ探しから始めるんでしょうか?
ま、これが彼の選択であるならばそれまでのこと。
8月以降のことはEには何の関係もない、またもそのことを思い返させてくれたのでした。

所詮、タカヤマさんへの引継ぎはEができる範囲内でのこと。
全国の非正規雇用労働者の味方、負けない派遣社員Eはあくまでもタカヤマさんの今後のために、真摯に引継ぎ作業は続行します。

にほんブログ村 就職バイトブログへ
にほんブログ村

残り4日!

ただ、7月分の月次作業はEの派遣契約上に定められた業務内容であって、それを完遂することはEの責任でもあるため、残り4日をEは「とりあえずタカヤマさんに教えながらも月次作業を完遂する」ことに集中しました。
もう当初Eが描いていた引継ぎ事項を網羅できないことは明白

タカヤマさんのそもそもの懸念として、Eがやっていたように自身で日々の作業スケジュールを組んで、状況に応じてその日その時やるべき作業を選択し、月次以外の業務も多数受けつつ、最終的に期限内に業務を完遂する、ということ自体出来そうにない、と。
つまり、日々事細かな作業指示を受けることなしには、その日何をやるべきかわからないという状態。

これ、確かに一般的な工場非正規労働者なら普通なのかもですよね。
職場で自らの判断で動く、という経験がないのかも。
ただこのままでは現在の、この工場において指揮命令系統においても、収入面においても底辺の契約社員の地位から抜け出せないでしょう。
この新しい部署で、なんとか与えられたタスクをやり遂げて、正社員雇用されるなりして現状から抜け出してほしいものですが。


Eは最後の親切として、タカヤマさんが今後心身の不調をきたしたりしないように(今にもしそうだったので)こう伝えました。

もしどうにもやっていけそうになかったら、早めにギブアップした方がいいよ

と。
さらに「派遣社員になれば今より収入が増えるし気楽に働けるよ、Eのように」とも付け加えておきました。

引継ぎ終了

引継作業をしながらも、月次作業の残りを7月の出勤日2日間を残して完遂させたE。
最後の2日間で残りの引継ぎ事項を駆け足で網羅

最後に、予告してあった8月分の作業Bの進捗状況表をExcelで作成するという作業をタカヤマさんにやってもらいます。
が、案の定タカヤマさんは7月上旬のあの時から、Excelその他のパソコンスキルが上がった様子はなし。
もう一度、EがExcelファイルを作るところを見せた、だけ

これを書いている今現在、8月も下旬
今頃あの派遣先の現場で何が起きているのか、心情を排したEの客観的な想像です。

①お盆休みがあり営業日が少ない8月の下旬、月次作業が半分も終わっていない
②特に作業Bでタカヤマさんが作業に手こずり、それを上司に伝えられずに抱え込んでいる
③上司は作業の遅れに気づくも大量の派遣切りをした後なので上司自身も含めて要員を投入する余裕は一切なし
④最終的に8月内に終わらせることが必須のはずの月次作業の多くは翌月回しとなり、その後数か月はそれが繰り返され遅れは蓄積する

と、まあこれは6月にEが派遣切りを宣言された直後に思い浮かべた未来像と何ら変わりはないんですけどね。

まとめ

こんな風に、限られた条件の中で完璧ともいえる引継ぎを果たして有名プライム上場企業の地方工場を去ったE。
最終出勤日もギリギリまで、終わることのない引継ぎを終わらせようとしていました。
思うに、派遣先にとっても、Eにとっても、タカヤマさんにとっても、Eを残すことが最善だったのでは。

が、低空飛行の人生を続けるタカヤマさんには、異動も、負けない派遣社員Eという稀有な存在に出会ったことも、現状を変えるチャンスではあったはず。

Eは契約最終月の7月下旬、次の仕事に向けて動き出す、いや動き出さざるを得なくなります。
それについては後日また。
次回をお楽しみに!

続きはこちら↑↑↑

-派遣切り2024, 転職

Copyright© 負けない派遣社員 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.