-
-
派遣社員の資産形成⑨ 2022年は米国株低迷の一年も、意外と日本株で利益出せました
2022/12/20 -派遣の資産形成
久しぶりの「派遣社員の資産形成」シリーズです。年の瀬ということで、今年のEの投資・資産形成について総括します。 2022年の経済はご存じのように米国株全体が低迷。そして急激な円安ドル高。ついていくのに ...
-
-
派遣社員の資産形成⑧ 世界的株安&超円安で派遣投資家はどう動くべきか!?
2022/05/13 -派遣の資産形成
2015年頃から日本株のNISAから投資を初めて早7年ほど。去年2021年からは本格的に米国株のETFに投資を始めました。 この7年何度かありました、株式暴落。そんな時に素人投資家のEが取ってきた行動 ...
-
-
派遣社員の資産形成⑦ 2021年の資産運用の棚卸し 今年も堅実に伸びてます
2021/12/31 -派遣の資産形成
久しぶりの資産運用の話題です。今回は、もうすぐ6年目を迎える派遣社員の今年の資産運用の成果報告です。 今年は東京オリンピックが盛り上がり、デルタ株による感染拡大、するも奇跡的収束、オミクロン株発見、す ...
-
-
派遣社員の資産形成⑥ このご時世米国株式ETFしか勝たん、と悟った理由
2021/10/31 -派遣の資産形成
久しぶりの「派遣の資産形成」の話題です。 これまでの投資の経緯。6年前にNISAの税税優遇を利用して国内株式の取引を細々と始め、昨年2020年からiDeCoで投資信託を始め、今年からつみたてNISAに ...
-
-
派遣社員の資産形成⑤ iDeCo1年半経過、つみたてNISA半年経過、配当金そして株主優待
2021/06/26 -派遣の資産形成
お久しぶりの派遣社員の投資シリーズです! 激動の2021年も6月がもうすぐ終わり。6月は3月決算の会社の配当金が株主総会を経て株主に支払われる月です。3月決算の会社の割合は日本全体で約20%だそうです ...
-
-
iDeCoで金(ゴールド)の投資信託の積立投資を始めました【資産運用】
2021/05/01 -派遣の資産形成
2020年初めにiDeCo(確定拠出年金)の資産運用を始めて早16か月が過ぎました。毎日楽天証券のアカウントを開いては、iDeCoだけでなく、株式投資、つみたてNISAの損益を確認しています。iDeC ...
-
-
iDeCoでREIT(不動産投資信託)を始めた理由【資産形成】
2021/03/31 -派遣の資産形成
今回は久しぶりに資産形成・投資の話題です。投資歴6年の現在、国内株式、iDeCo(個人型確定拠出年金)、つみたてNISAを細々と運用しています。 現在は個別株の売買はほとんどやっていなくて、iDeCo ...
-
-
【つみたてNISA】楽天証券で一般NISAからつみたてNISAへの切換え方法解説
2021/01/17 -派遣の資産形成
昨年まで、株式投資の利益や配当が非課税になる一般NISA(ニーサ)を6年間続けてきました。が、限界を感じ2021年から投資信託の【つみたてNISA】に切り替えました。 既に株式投資を始めている人もいれ ...
-
-
派遣社員の資産形成④ つみたてNISA乗り換え後の運用ファンド発表!
2020/12/31 -派遣の資産形成
と、2021年から一般NISAからつみたてNISAに乗り替えるEですが、前回記事の続きでEが選択したつみたてNISAの投資先の商品と設定金額について紹介します。 iDeCoではガチガチの守りのフォーメ ...
-
-
2020 派遣社員の資産運用の棚卸し つみたてNISAに乗り替えました
2020/12/30 -派遣の資産形成
さて、派遣社員Eの資産運用について紹介してきました。今回は、5年半間続けてきた一般NISA、そして開始1年を経過したiDeCoの棚卸しをします。 そして、ついにこれまで5年半に渡って国内株式専門で運用 ...